さまざまな進行形の文化と芸術が集う2月の東京
February 3rd, 2013 by wakimoto | No Comments

2月の東京は、メディアアートや、バイオアート、アニメーション、マンガ、映像、建築、デザインなど、現在進行形の文化や芸術にフォーカスしているフェスティバルやイヴェントが数多く開催されています。一覧をまとめてみました
![]() |
![]() |
February 3rd, 2013 by wakimoto | No Comments
2月の東京は、メディアアートや、バイオアート、アニメーション、マンガ、映像、建築、デザインなど、現在進行形の文化や芸術にフォーカスしているフェスティバルやイヴェントが数多く開催されています。一覧をまとめてみました
January 29th, 2013 by wakimoto | No Comments
「MEDIA SUITCASE EXHIBITION ―スーツケースの中のメディアアート展」が成田国際空港第一ターミナルにおいて2月1日から28日まで開催。パンタグラフ、鈴木太朗、plaplaxのスーツケースをつかった新作が展示されます。
January 10th, 2013 by wakimoto | No Comments
WELCOME TO CRAZY TECHNOLOGIES 東京と世界と、過去と未来と 技術と芸術が爻わる祭典。 >その昔、東京は技術と芸術の都だった。 >>そして、2013年2月。 >>>その東京が帰ってくる。 >最先 [read more..]
November 28th, 2012 by wakimoto | No Comments
第18回学生CGコンテストの受賞発表イベント「Campus Genius Meeting」が、蔵前の文化複合施設 MIRRORにて12月2日から3日間開催される。本イベントは作者の持っている可能性を社会に広く紹介していく [read more..]
September 10th, 2012 by hosokawa | No Comments
10月1日。東京駅が復原工事を終え、リニューアルオープンする。 2007年から6年半もかけた大掛かりなリニューアルだ。すでに工事のための覆いは取り払われ、私たちが日常的に見慣れたミニマルで見上げるような高さの建造物でなく [read more..]
September 4th, 2012 by hosokawa | No Comments
昨年2011年8月にオープンした本サイト”DEPARTURE“では、様々なクリエイティブに関わる魅力的な人々や作品、プロジェクトを国内外を問わず積極的に紹介しています。そしてこの9月より新しいプロ [read more..]
August 23rd, 2012 by wakimoto | 1 Comment
現在のアニメーション文化を考えるにあたって、大学や専門学校といったアニメーションの教育機関の存在を欠かすことができない。それは、将来的にアニメーションの世界を支える未来の人材が育つ場であるというだけではなく、今、最も面白 [read more..]
August 23rd, 2012 by wakimoto | No Comments
CALFの土居伸彰氏(アニメーション研究・評論)による世界のアニメーションスクールのリンク集です。国内外のアニメーションフェスティバルへの参加を通して気になるアニメーションスクールをピックアップしていただきました。コラム「アニメーション映画祭から見えてくる世界のアニメーションスクール事情」とあわせてご覧ください。
August 9th, 2012 by hosokawa | No Comments
代替現実(Substitutional Reality : SR)という言葉がある。 なんでも映画「マトリックス」や「インセプション」は、このSRをモチーフにした映画だという。これらの映画は、SF映画と言われる通り、フィ [read more..]
August 5th, 2012 by hosokawa | No Comments
アジア、特に中国のアートマーケットが急激に成長し、日本のギャラリーが中国にも進出し、日本の作家を積極的に紹介するようになってから久しい。中でも上海はその中心都市であり、今年はすでに9回目となるビエンナーレが開催される。世 [read more..]