DEPARTURE

Entries from September 2011

[レビュー] アルスエレクトロニカ・レポート 6 ふたつのキャンパス展

September 30th, 2011 by wakimoto | 5 Comments

今年のキャンパス展には日本から筑波大学が出展 今年のアルスエレクトロニカで数多くの日本人アーティストが活躍している様子は、これまでのレポートでもご紹介してきましたが、その活躍の一翼を担ったのが今年の「キャンパス展」です。 [read more..]


[レビュー] アルスエレクトロニカ・レポート 5 サイバーアーツ展

September 29th, 2011 by hosokawa | 1 Comment

フェスティバル期間中見逃せないのが、サイバーアーツ展です。サイバーアーツ展とは、フェスティバルのコンテスト部門であるPrix Ars Electronica(プリ・アルスエレクトロニカ*)で選出された作品やプロジェクトに [read more..]


[レビュー] アルスエレクトロニカ・レポート 4 コンサート

September 27th, 2011 by hosokawa | 2 Comments

今年のアルスエレクトロニカでは、本当に多くの日本人が活躍していました。9月4日夜に開かれたコンサートGroße Konzertnacht には、ガラにも登場した和田永さん率いる《Open Reel Ensemble》 が [read more..]


[レビュー] アルスエレクトロニカ・レポート 3 受賞式典「GALA」

September 26th, 2011 by wakimoto | 7 Comments

コンテスト部門 Prix Ars Electronicaについて アルスエレクトロニカのコンテスト部門Prix Ars Electronica(プリ・アルスエレクトロニカ)では、毎年世界中から集まった応募作品の中から特に [read more..]


[レビュー] アルスエレクトロニカ・レポート 2 オープニングとセンター

September 22nd, 2011 by hosokawa | 6 Comments

フェスティバル初日の8月31日、今年から始まった「u19 CREATE YOUR WORLD (アルスエレクトロニカ・フェスティバルの中の好奇心旺盛な若者に向けたフェスティバル)」のオープニングがアルスエレクトロニカ・ク [read more..]


[Works] Screaming My Foot by HAROSHI

September 20th, 2011 by hosokawa | No Comments

色とりどりのストライプが鮮やかな、なめらかなフォルム。アーティストであるHAROSHIさん自身の足をモデルとして、制作された《Screaming My Foot》。 HAROSHIさんは、同様の素材で、足だけでなく手をモ [read more..]


[レビュー] アルスエレクトロニカ・レポート 1 今年のテーマ

September 16th, 2011 by hosokawa | 7 Comments

世界から注目を集めるメディアアートの祭典、アルスエレクトロニカ・フェスティバルが8月31日から9月6日までオーストリアのリンツで開催されました。Departureでは、数回にわたってこのフェスティバルの様子をご紹介します [read more..]


[フェス] 欧州を巡回している日本のアニメ展

September 12th, 2011 by wakimoto | No Comments

世界中で新しい文化のフェスティバルが生まれ成長しています。「世界のフェス・ディレクター」では、そんなフェスティバルで活躍するディレクターに注目 し、ご自身の活動やフェスティバルの意義、今年のテーマなどを語っていただきます [read more..]


[フェス] メディアアートキュレーターへの道

September 6th, 2011 by wakimoto | 1 Comment

世界中で新しい文化のフェスティバルが生まれ成長しています。「世界のフェス・ディレクター」では、そんなフェスティバルで活躍するディレクターに注目し、ご自身の活動やフェスティバルの意義、今年のテーマなどを語っていただきます。 [read more..]


[コラム] 文化領域のフェスティバル年表

September 5th, 2011 by wakimoto | No Comments

フェスティバルというものは、どこの国においても本来は収穫を祝ったり、信仰と結びついたものでした。それがいつからかアートや音楽、映画など、文化を対象にしたフェスティバルが生まれました。対象とする領域は今なお広がり続けていま [read more..]





アーカイブ