[コラム] トリノ+光+トリコローレ (Turin+Light+Italian Colours)
April 20th, 2012 by hosokawa | No Comments

イタリアはミラノを拠点として活躍する建築スタジオ「ミリオーレ+セルベット アソシエーツ」。1997年に設立されたこのスタジオは、光と新しい技術を融合させて空間を演出し、作りあげることで独創的なプロジェクトを次々と発表し、 [read more..]
![]() |
![]() |
April 20th, 2012 by hosokawa | No Comments
イタリアはミラノを拠点として活躍する建築スタジオ「ミリオーレ+セルベット アソシエーツ」。1997年に設立されたこのスタジオは、光と新しい技術を融合させて空間を演出し、作りあげることで独創的なプロジェクトを次々と発表し、 [read more..]
March 13th, 2012 by wakimoto | No Comments
世界中の学生・教職員によるクリエイティブアーツとテクノロジーを駆使した革新的な作品を称賛する国際コンテスト「Adobe Design Achievement Awards (ADAA)」では、今年6月まで作品を募集してい [read more..]
March 12th, 2012 by admin | No Comments
仙台市では、東北大学と連携して、デザインとコミュニケーションの力で、地域活性化を図りうるコラボレーティブなクリエイターを養成するべく、せんだいスクール・オブ・デザイン(SSD)を2010年より実施しています。 このSSD [read more..]
March 3rd, 2012 by hosokawa | No Comments
デバイスアートの制作を通して電子工作のたのしさと作品制作の過程を体験できるワークショップ「ひかりのアンビエント・アートをつくろう」が開催される。 主催のA4Aは、アーティストの活動をさまざまな形で支援することを目的に昨年 [read more..]
February 8th, 2012 by hosokawa | No Comments
昨年9月に開催されたアルスエレクトロニカフェスティバルの様子はこのDepartureで8回にわたってご紹介しました。フェスティバルで注目を浴びるアルスエレクトロニカですが、フェスティバル開催期間以外でも様々な実験的な活動 [read more..]
January 24th, 2012 by wakimoto | No Comments
第15回文化庁メディア芸術祭は2月22日から3月4日まで開催されますが、同時期に東京近郊で開催されるメディアアート・映像・アニメーション・マンガの展覧会をまとめてみました。様々な展覧会が広がり“Tokyo Media Geijutsu Monthly” とでも言える状況です。
January 11th, 2012 by hosokawa | No Comments
文化庁メディア芸術祭15周年を記念した企画展「MEDIA GEIJUTSU – Flow & Bright -」の開催が決定した。会場となるのは、表参道のファッション複合ビル、GYRE(ジャイル)。C [read more..]
December 31st, 2011 by wakimoto | No Comments
ばかばかしいほどのユーモアに溢れながらも、現代のメディアのあり方や資本主導型社会の構造に対して批判的な眼差しを投げつけるスロベニア出身の2人のアーティスト、ニカ・オブラク & プリモージュ・ノヴァク(Nika O [read more..]
December 25th, 2011 by hosokawa | No Comments
第15回文化庁メディア芸術祭の受賞作品が発表された。国立新美術館では、2月に恒例の受賞作品展が開催される。年々の来場者の増加は、その注目度も年を追うごとに増している表れだろう。この文化庁メディア芸術祭は今年、京都と宮崎で [read more..]
December 13th, 2011 by hosokawa | No Comments
9月に開催されたフェスティバルの詳細をこのサイトで8回にわたって紹介したアルスエレクトニカ。レポート3で紹介したCERNとのコラボレーションプロジェクトとして創設された新しい賞「Collide@CERN」には、2008年 [read more..]